2008年7月22日火曜日
2008年7月20日日曜日
2008年7月19日土曜日
リハビリ程度に作曲を・・・
ここ何ヶ月かまったくmidiを作っていなかったのでリハビリ程度に簡単な曲でも・・・。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3604.mpg.html(一時間程度で打ち込んだ産物。リンク先でダウソロードしてね(はーと)
途中までMusicStudioProducerで作ってたんですけど、処理落ちと同時に音がすべてピアノ音に変わってしまうので、途中からdominoに切り替え。打ち込みにおいてはMSPが一番やりやすいんですけど、やはりVistaという環境においては軽快な動作が重要なわけでして・・・(まぁ、dominoも高機能なので打ち込みにはさほど困らないのですが)。しかしレイテンシーが約半秒と結構致命的な部分があるので改善するのに面倒な設定をしなきゃならんだろうなぁ・・・。
一応cfgの設定のほうでもかなり妥協していると思うのですが。(汗)

まるで曇りガラスを隔てたようなこの音質・・・、こうでもしないと再生途中にフリーズしてしまうのです。
VSTiの作曲もMSPでは重すぎてとてもできません。VSTiの打ち込みはReaperでやろうと思っていたのですが、打ち込みのツールがしょぼすぎて話になりませんでした。(汗)(具体的に、部分的な選択範囲を指定できない、コントロールチェンジが操作できない、再生位置を指定できない)
重いVSTiでも動作が軽快なのはいいんですけどねー、あのピアノロールじゃ一曲作るまえにばててしまいます。
やはりDTM環境としてVistaはふさわしくありませんね。・・・いや、音楽に限ったことでもないんですけどね。パソコンを長時間使用しているとペイントソフトが起動できなくなるんですよ。(今現在sai・painter・pixiaが起動できず、唯一ペイントだけが起動できる。)
いちいちお絵かきするのに再起動しなきゃならんわけです。コンチクショー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3604.mpg.html(一時間程度で打ち込んだ産物。リンク先でダウソロードしてね(はーと)
途中までMusicStudioProducerで作ってたんですけど、処理落ちと同時に音がすべてピアノ音に変わってしまうので、途中からdominoに切り替え。打ち込みにおいてはMSPが一番やりやすいんですけど、やはりVistaという環境においては軽快な動作が重要なわけでして・・・(まぁ、dominoも高機能なので打ち込みにはさほど困らないのですが)。しかしレイテンシーが約半秒と結構致命的な部分があるので改善するのに面倒な設定をしなきゃならんだろうなぁ・・・。
一応cfgの設定のほうでもかなり妥協していると思うのですが。(汗)

まるで曇りガラスを隔てたようなこの音質・・・、こうでもしないと再生途中にフリーズしてしまうのです。
VSTiの作曲もMSPでは重すぎてとてもできません。VSTiの打ち込みはReaperでやろうと思っていたのですが、打ち込みのツールがしょぼすぎて話になりませんでした。(汗)(具体的に、部分的な選択範囲を指定できない、コントロールチェンジが操作できない、再生位置を指定できない)
重いVSTiでも動作が軽快なのはいいんですけどねー、あのピアノロールじゃ一曲作るまえにばててしまいます。
やはりDTM環境としてVistaはふさわしくありませんね。・・・いや、音楽に限ったことでもないんですけどね。パソコンを長時間使用しているとペイントソフトが起動できなくなるんですよ。(今現在sai・painter・pixiaが起動できず、唯一ペイントだけが起動できる。)
いちいちお絵かきするのに再起動しなきゃならんわけです。コンチクショー
2008年7月13日日曜日
2008年7月10日木曜日
2008年7月9日水曜日
2008年7月7日月曜日
登録:
投稿 (Atom)